「BOX&NEEDLE」
メモパッド S
マグネット内蔵の貼付くメモ
京都の老舗紙器メーカーによる世界初の箱店です。
箱や収納用品が中心ですが、絶妙な色使いで可愛い商品がたくさんあります。
メモパッドは、マグネットが付いており機能的にも優れています。
「BOX&NEEDLE」
メモパッド S
マグネット内蔵の貼付くメモ
京都の老舗紙器メーカーによる世界初の箱店です。
箱や収納用品が中心ですが、絶妙な色使いで可愛い商品がたくさんあります。
メモパッドは、マグネットが付いており機能的にも優れています。
「IWATA」ベッドフレーム『ontoko』 ベッドマットレス『LARKOWL』素材と機能性に優れたこだわりの寝具180年以上続く、京都の老舗高級寝具メーカー「IWATA」。当宿では、国産材で作られたベッドフレーム『onto…
「大東寝具工業株式会社」京和晒綿紗-KYO WAZARASHI MENSYA-ガーゼを重ねた、空気のような気持ちよさと肌ざわりのパジャマ着心地がよく、ムレを素早く発散してくれる2重合わせのパジャマ。『京和晒綿紗』は不要なもの…
「IKEUCHI ORGANIC 株式会社」バンブー120スピーディに水をふき取り、短時間で一気に乾く吸収性抜群で軽やかタオル当宿のタオルはすべて「IKEUCHI ORGANIC」を使用しています。バンブーレーヨン100%パ…
「洛中高岡屋」おじゃみお手玉型がモダンな、楽に座れるお座布団それまでのお座布団のイメージとは少し違う、可愛らしいデザインが特徴の『おじゃみ』。色や素材も自分好みに組み合わせできます。見た目が美しいだけでなく、使いやすさも抜群…
「創作京履物伊と忠」庭下駄木目と自然なツヤが美しい京履物創業100年以上。軽く丈夫な桐を焼き、独特の風合いがあります。木目が美しく映え、使うごとに味わいの出る上質の庭下駄です。HP http://kyoto-itoc…
「よーじやグループ」まゆごもり天然保湿成分セリシンを配合した、しっとりお肌のためのまゆごもりボディソープあぶらとり紙が定番土産になっている「よーじや」。天然保湿成分セリシンを配合した『まゆごもり』シリーズもおすすめ。肌を…
「丸二」京からかみふすま、壁紙など室内装飾の伝統工芸品京に伝わる職人の技で、丹精を込め緻密に彫り上げられた“版木”。天保時代からの版木を使い続け、文様・絵具・道具共に古来の伝統を守り続けています。手間を一切惜しまない丹念…
「公長齋小菅」おしぼり受け「長角」&お盆「Copenhagen Collection トレイL」&菓子切シンプルで実用性の高い竹製品古くから人々の暮らしに溶け込んできた竹を、現代の生活に。暮らしを豊かにする竹製品を生み出す竹…
「象彦」パン皿カラフルでありながら落ち着いた色合いのお皿象彦は、寛文元年(1661年)創業の老舗漆器店。老舗漆器店でありながら、こちらの逸品はモダンなお部屋にもよくあうデザイン。ちょうどよい大きさの、気軽に使えるカジュア…
「清課堂」黄銅 イブシ上手急須完璧なフォルムの急須錫器を主に銀器銅器など多様な工芸品を手掛ける老舗。金属工芸ならではのクールで美しい見た目。職人による手づくりの技術が製品に表われています。HP http://ww…
「金網つじ」茶こし 銅美しい模様に編む技法で、料理やお茶に華をそえる金網製品編み目の部分は亀甲模様に、手編みで製作されています。銅製の茶こしは使い込むごとに変化する色合いをお楽しみいただけます。急須から湯呑に入れる時に茶…
「開化堂」茶筒明治八年創業の、日本で一番古い歴史をもつ手作り茶筒開化堂の茶筒は、毎日使うことで「手擦れ」により銅の風合いが変化します。使えば使うほどまろやかなつやが出て味わい深くなり、手ざわりも良くなり、手にすると何…
「たち吉」×「裏具」マグカップ使い勝手の良いフォルムとモダンなデザイン陶器店「たち吉」と文具店「裏具」のコラボレーションによって生まれたマグカップ。古典でどこかモダンなデザインの文具で有名な「裏具」ならではのデザイン性。…
「松栄堂」京焼 色絵丸香炉京焼の香炉。優しい土肌に色とりどりに描かれた蔦。創業以来300年、香づくり一筋の老舗店。香炉の中に灰を入れてお香を立てたり、練香や印香、香木を空薫して香りを楽しめます。お部屋に香りが漂うだけで、…
「一澤信三郎帆布」小物入れ鍵や小物入れとして使えるトレイ創業110周年、京都の直営店でしか購入できないかばん屋さん。シンプル・しなやか、使い勝手が良く頑丈な商品は、全て職人さんの手作りによるもの。元は店頭での釣り銭入れと…
「BOX&NEEDLE」メモパッド Sマグネット内蔵の貼付くメモ京都の老舗紙器メーカーによる世界初の箱店です。箱や収納用品が中心ですが、絶妙な色使いで可愛い商品がたくさんあります。メモパッドは、マグネットが付いており機能…
有次包丁切れ味抜群、一生ものの包丁京の台所、錦市場に店を構える有名老舗料理道具店。京料理の料理人も愛用する料理包丁をはじめ、鍋や卸し金などの料理にまつわる道具が揃います。毎日の料理に欠かせない、永く愛用したい職人の逸品。…
阿以波葵型片透うちわ繊細で優美な、今に伝わる京うちわ京うちわの伝統を今に伝える、創業300年の老舗店。うちわの骨となる竹の加工から完成まで、すべて職人による手作業。四季折々の花鳥風月がほどこされた、見た目にも美しい京うち…
井助「isuke」IRO-IRO ボウル 漆塗りスープボウル シリアルボウル日本の伝統色をとにした漆の色合いを追及した、毎日の食事に重宝するボウル漆器を現代の生活でも違和感なくおしゃれに使っていただきたいという思いのもと、漆…
蘇嶐窯&西村圭功漆工房「汲出碗」&「天雲 tenun 」作り手の温かみを感じられる湯呑と茶托京都・清水の地でご夫婦で作陶されている「蘇嶐窯」。西村圭功漆工房が監修する漆のテーブルウェアシリーズ「天雲 tenun 」。可愛…
Copyright © kyomachiya-suite-rikyu